【ブクメ】2025年5月6日 埼玉栄高校 3-2 浦和レッズユース(埼玉S2リーグ) ・・・後半終盤の怒涛の反撃が楽しすぎた試合

どうも、ブクメです☆

午前に埼玉スタジアム第2グラウンドでプレミアリーグ(そちらのブログ⇨『 【ブクメ】2025年5月6日 浦和レッズユース 2-4 横浜FCユース(U-18プレミアリーグ) ・・・守備組織が整理されれば、飛躍できる予感が詰まった試合』)を観戦してから移動しての今度はS2リーグの試合観戦となります。

会場の昌平高校は、プレミアリーグで足を運んだ際にはなかった陸上競技場とピッチの間にネットが設置してある状態で、完全にネットがあるグラウンドと比べると観戦しやすいものの、ネットの最上部の高さが絶妙に視界を遮るという環境(私の身長の問題かもしれませんが)で、選手にとっては、サイドラインにかなり近い位置に設置してあることで、サイドでのプレーで思い切って飛び込みにくい(体当たりしたらネットが倒れると思われるので)、ロングスローを攻撃パターンに持つチームだと、どうするのかなと思ったり、まあ、そこに関してはどうでも良いですが。

午前中から降っている雨は、そのまま降り続き、この試合では時間帯では小雨状態になることもありましたが、暑さとは別に選手にとっては、身体面のコントロールが難しい気候下での試合となりました。

S2リーグは、対戦相手が全て高校のチームで、今回の対戦相手の埼玉栄高校はAチーム

ちょうど、この試合で一緒に見させていただいた方々が、高校のサッカーもたくさん観戦している方なので、高校のチームは夏の大会のためのチーム作りの最中なので今の時期はまだ化ける前とか、試合終盤は3年生中心の相手の体力が落ちるので、うちの猛攻は、その辺りの影響も大きいなど、私とは別の視点での情報もいただけるので参考にさせていただきつつ、私の文章は、いつも通りの視点になってしまうと思います。

では、試合の話に移りますね。

目次

メンバー

公式記録がわからないため、出場メンバーと交代で出場したメンバーのみの情報となります。また、自分調べのため、誤りがある場合もあります、お許しくださいませ。

スターティングメンバーと、フォーメーション、ポジションです。

後半開始:26番 岩﨑 篤斗⇨34番 仲間 栄翔、15番 釜石 遥斗⇨20番 中田 夕也

後半18分:23番 菊川 凛太郎⇨12番 井原 桜太

後半32分:8番 平塚 晴空⇨36番 西川 碧斗

得点(浦和レッズユース):20番 中田 夕也(後半29分)、27番 小野口 政心(後半41分)

得点(埼玉栄高校):前半37分、後半10分、後半16分

試合について

プレミアに続き、スコアだけで見ると撃ち合いになった試合ですが、前半37分に失点するまでは0-0で進んでいたものの、前節の立教新座高校戦と比べると、かなり相手の守備組織を崩すことに苦戦した印象でしたね。

ただ、個々の選手の部分で言うと、前線を張った13番小鷹 凛太朗の競り合いの強度などは上がっているように感じられました。中盤の出足のところで相手の方が勝ることや、スペースを意識してなかなか入ることができずに攻撃が単発で終わる印象は強めになりました。

相手の攻撃への対照に関しては、メモを読み返してみても、31番瀬戸 駿の気の利いた対応で相手前線の攻撃を受ける回数が多い状況ながらも序盤は決定機を作られると言う場面は多くなかったと思います。

失点の場面は、ペナルティエリア内での相手の反応が勝って決められた印象でしたが、後半の反撃の場面では、逆に似たような場面で浦和の選手が反応して決めるという形を見せていたので、雨の影響によるボール対処の難しさとそういう場面を想定した動きをできた選手のところで互いに強さを見せたとも言えます。

S2の浦和レッズユースは、ベンチからの声もよく聞こえポジションの入れ替えや試みなども、意図として見る側にも伝わりやすいところもありました。

これも、高校サッカーを多く見ている方からは、一長一短という声もありましたが、コーチからの鼓舞でスイッチが入った選手たちから、後半終盤の反撃の時間帯は目を奪われる場面がたくさんあり、ゴールへの意識と気持ちの強さが前面に出た良い時間帯を見ることができました。純粋に応援することが楽しくなるようなプレーの連発でしたよ。

そう言う中での発見というのも楽しいもので、前線で体を張るプレーが求められているのかなと思っていた選手が中盤のスペースで受けた時の展開でサイドの選手をうまく活かすパスを通した場面などで、以前ブログを書いていた頃は、よくこういう表現をしていた、好きな弾道でパスを通すセンスを感じるところが見られたり。

同点ゴール、逆転まで狙えるくらいのパワフルな時間帯、すごく見ていて楽しかったですよ!

ではでは。

写真並べてみました!

試合中のメモをただ残すだけのコーナー

試合中のメモをスクショしたものをそのまま置いています(自分でも後で見返して、読めないものや意味がわからなくなるものもありますが、なんとなく雰囲気は掴めるかもしれないので、載せています。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類のビール好き&サッカーに偏った愛情を注ぐ人。浦和レッズユース中心のブロガー。楽しんだもの勝ち!sorareにハマっているらしい。
*sorare manager名はbukume(Level Bukume FC)です!

目次