【ブクメ】2025年4月5日 浦和レッズユース 1-2 流通経済大学柏高校(U-18プレミアリーグ)・・・長いシーズンがスタート!

試合レポートではありません。まずは、再び公式戦のホームの試合にはできるだけ足を運べることを目指して、少しずつレポート的なことも書ければと思いつつ、しばらくは、近況と感想文のような内容になりますが、試合に足を運べた時は、ブログとしては残していきます(掲載するサイトの移動の周知の意味も込めて。)

どうも、ブクメです☆

スタイルを変えるというのは、なかなか難しいものですが、強制的にスタイルを変えられたコロナ禍から、ようやく制限なくサッカー観戦ができるようになったところで別の強制的にスタイルを変えられる事象があり、その出来事は、事実と真実と現実を、冷静に受け止めて受け入れて進むことも許さずにとにかく、気がつけば、その感覚が麻痺して動けるようになるまでにかなりの時間を要してしまいました。

昨年の浦和レッズユースのプレミアリーグへの昇格プレーオフ(広島)の観戦から、気がつけば期間がだいぶ空いてしまいました。

そして2025年の新チームでの戦いを観戦できるのもこの試合が初めてとなります。

私にとって幸運なのは、私にとって空白の期間にも多く足を運んでくださった方からある程度の情報をいただけることです。

チーム状況や選手の情報を全く知らない状態で見た場合

昨日の試合では、例えば、私が何の情報もなく、スタジアムに足を運んで、1試合として観戦しただけであれば、プレミアリーグへの久しぶりに戻った浦和レッズユースよりも、流経大柏高校の方が序盤は緊張感があるように感じられ、それに比べると浦和レッズユースの方がリズム良く試合に入れた試合で、よりチャンスも多く浦和が作っていたところで、早めに先制できていれば、という展開で0-0で進む中で、見事なミドルシュートで先制を許してしまったことで、相手ペースになったところで、明らかに浦和側のリズムが悪くなってしまったり、相手の出足が良くなったと言うところでも、試合運びに状況に応じたアイデアを加えることができず、悪循環な流れになってしまった。

後半も、しばらくは決め手に欠けながらも、打開するための試みが功を奏して相手ゴールに迫る(相手の良いリズムを壊すような試みが上手く行くようになる)場面も増え、不用意な形での失点はあったものの、その後PKで1点返してからの、力強い仕掛けは見事で、同点、逆転も狙える展開ではあった。

(相手を褒めるのもあれですが、欧州の育成とかで大事にされるミドルレンジでのシュートの精度がずば抜けた選手が相手にいたことへの驚きが結構残ってます。)

監督、コーチ陣は、試合中にガンガンコーチングするのではなく、選手の自主性に任せるタイプなのかなとか、色々自分の目や感覚で考えられる情報収集から、なんとなく、現状を想像しながら書き出した感想になりました。

試合のハーフタイムや試合後に、現在の負傷者が多い状況や、育成カテゴリだと時々ある事情を断片的に聞くことができた後

私よりも圧倒的に、現在のユースの選手をたくさん見てきている数名の方から情報をいただき(・・・でも、選手名からやり直しの私は、〇〇が怪我で、〇〇がある事情で不在で、と聞いても頭は混乱したのも事実ですが)、こういった方の情報により、軸になる選手が欠けた状態?組み合わせとしては、まだ慣れていない形だったのかも?と、考慮できる要素が多く加わり、情報がない状況での印象とはまた別の感想が出てくるわけですね。

そもそも、公式戦の開幕、昨年とは違ったリーグ(相手は関東勢だらけでも、レベルはプリンスリーグ勢とも変わらないとは言われても、プレミアリーグと言う環境が、何か違うと言うことは、以前の浦和レッズユースがプレミアリーグに参戦していた時にもがっつり見てきたのでイメージができます)への挑戦の現在のメンバーでは経験した選手がいないと言う明確な状況など、考慮できる要素はチーム事情以外にもあるのですけどね。

選手が積み重ねて成長していくのと同様に、私も積み重ねていくことが重要と言うことを考えると、今の私的な状況が、以前ほど行きたくても多くの試合に足を運ばせてくれない可能性は高いので、私にとっても積み重ねるための色々な戦いは続いていきます、がんばりますw

情報収集は重要と言うことで、過去と比べて、色々なツールが出ていますので、少しずつ私も学んでいきます。

既にだいぶ前から使っている方はいたようですが、スタメンなど簡単に作成できるアプリとかも調べると充実していますよね。

手書きメモアプリとかも、使いやすいものを探そうとか色々考えてます。

・・・と、話が逸れてしまいましたが、私にとって新シーズンの新チームの公式戦スタートの試合を現地で観戦して、まず一つの大きな軸ができましたので、ここの軸からの次に足を運べた試合でのイメージなどから、積み上げて、今シーズンの浦和レッズユースを眺めて、もっと表現できるようにします。

ではでは!

(アプリ追加して、スタメン作成してみました)

写真並べます(現在のこういうブログで写真がどの程度許されているのかわからないところもあるので、何かあれば教えてください、やめますので。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類のビール好き&サッカーに偏った愛情を注ぐ人。某赤いチームのユースチーム中心のブロガー。楽しんだもの勝ち!sorareにハマっているらしい。
*sorare manager名はbukume(Level Bukume FC)です!

目次