スペインサッカーの歩き方(CDアルカナル/ムニシパル・デ・ラ・フェネカダ編/2009年8月訪問)

CDアルカナル(6部)の歩き方

2009年8月29-30日⇒浦和レッズユースが招待されたホセ・ラモン・セガラカップというユースの大会の観戦で訪れました。

スタジアムムニシパル・デ・ラ・フェネカダ(Estadi Municipal de la Fanecada)
場所Googleマップで地図を表示
最寄り駅なし
スタジアムまでの道のり最寄り駅はなく、RENFE利用の場合にはビナロス(VINAROS)駅からタクシーで20分ほどで行けます。タラゴナなどからHifeのバスを利用してアルカナル(Alcanar)まで行き徒歩と言う方法もあるようですが試していませんし、週末はバスの本数は激減します。
チケット当日券売り場など
ブクメの本来の旅の目的だった浦和レッズユースのスペイン遠征で参加する大会「ホセ・ラモン・セガラ杯」の開催地がアルカナルの本拠地となるこのスタジアムでした。チーム自体がスペインで6部のチームと言うこともあってか情報がかなり少なく、なんとかスタジアム名だけ分かったものの住所がわからず、住所がわかってもアクセス方法が分からずという苦戦振りでした。結局、お金はかかりますが電車でビナロス駅まで行きタクシーでという方法が最もスムーズかと思います。ちなみにビナロスからアルカナルまでは一定料金で片道16ユーロかかります。今回は運良く帰りは駅まで親切な方に送ってもらいましたが、基本的に帰りのタクシーを呼ばないとならないのでこれも結構苦戦します。

ブクメは英語のできる人を探してタクシーを呼んでもらうようお願いすると言う方法をとりました(その結果、親切な方が送ってくれたので大丈夫でしたが)。

スタジアムの周りは何もありません。本当に何もありませんので15分ほど歩いて市の中心まで出てスーパーなどで買い出したりバルやレストランで食事を取るのが良いと思います。

話を聞くとアルカナルは現在6部、アルカナルのユースチームは4部ということでした。

■RENFEのビナロス駅ホーム。電車で来るならここが近くはないものの最寄り駅になると思います。

■ビナロス駅駅舎。

■ビナロス駅タクシープール。ほぼタクシーは来ませんw

■アルカナルの中心部です。

■アルカナルの街は坂が多く、散策するには体力がいります。

■チケット売り場

■大会のポスターが貼ってあります。

■グラウンド側からスタンド席の写真

■壁に描いてあるアルカナルのチームロゴ

■アルカナルユースの選手達です。

■3位決定戦では浦和レッズユースとアルカナルユースが対戦しました。結果は4-0で浦和の勝利。

■おまけ・・・ゴミ箱です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類のビール好き&サッカーに偏った愛情を注ぐ人。浦和レッズユース中心のブロガー。楽しんだもの勝ち!日本人は、とりあえず海外に飛び出すだけでも経験値積みまくれると実感して、無責任に伝えたくなっている人。

目次