セルティック(スコットランド・プレミアリーグ)の歩き方
2014年2月2日(セルティックvsセント・ミレンの試合を観戦)
スタジアム | セルティック・パーク(Celtic Park) |
場所 | Googleマップで地図を表示 |
最寄り駅 | ブリッジトン駅(Bridgeton) |
スタジアムまでの道のり | グラスゴー中央駅から4分のブリッジトン駅が最寄となります。駅を出て、右方向へ歩いていけば、スタジアムに到着します。 |
チケット | オフィシャルサイトで購入可。海外からの購入の場合は、郵送ではなくスタジアムで引き取りになる模様。当日券購入の有無は不明。おそらく、大きなカードでなければ買えると思います。 |
2014年2月に訪問、試合観戦しました。ご存知、中村俊輔が活躍したセルティックです。個人的には、セルティックは、好きな選手だったヘンリク・ラーションのイメージが強かったりします。 スコットランドサッカーをリードする強豪クラブですね。 ライバルチームのレンジャーズが破産して、強制降格になって以降は、スコットランドプレミアリーグは、セルティックが1強という状況になっています。 ただ、この試合を見た限りでは、2位以下との差が既に大きく開いている状況や、対戦相手との力の差が歴然という中で、試合を通して集中して戦うという点において相当苦しんでいる印象がありました。試合は、前半開始早々にセルティックが得点をしたのみ動かず、1-0でセルティックの勝利となりました。 多くの決定機を外した後半終盤は、セルティックサポーターもお怒りで、早めに席を立つ人が相当多かったです。 |

■グラスゴー中央駅からブリッジトンまでの切符。往復で買う方が断然お得なことを知る。でも、結局、今回も帰りは歩いてしまったのですが・・・。

■ブリッジトンへ行く電車は、グラスゴー中央駅の地下のプラットホームから出ていました。

■はい、ブリッジトン駅に到着です。中央駅からの所要時間は4分なので、あっという間です。目の前のおじいさんと孫の2人組は、セルティック・パークに向かうようでしたが、その他は、そもそもここで降りる人がいませんでした。試合まで1時間半くらい前だったと思います。

■出口へ続く道。

■駅を出ると目の前にセルティック・パークの方向が示してありますが、駅を出て右にずっと進めばスタジアムに到着するので、特に迷うことはないでしょう。

■ひたすらこの道を進みます。

■横断して反対側の歩道に移り、再び歩き続けます。

■スタジアムが見えてきました。思っていたよりも、はるかに大きいスタジアムです。

■駐車場と、チケット売り場の建物が見えてきます。

■マフラーを売る露店もありますね。

■今回は、既にチケット購入済みで、スタジアムで引き換える流れでしたが、セルティックは、このチケットオフィスで引き換えも当日券購入もできるようでした。

■チケットオフィス内の壁。

■天気は良くなりましたが、前日までの雨で結構水浸しポイントが多かったりしますね。

■正面の入口付近に到着した時に、人が集まっていると思ったら、ちょうど、セルティックの選手バスが到着したところでした。

■今回の旅では、天気が悪いことが多くて、なんか無性に青空を撮りたくなって撮影。

■入場ゲート。ここから入りました。

■上層階のチケットを買ったので、階段を上がって行きます。

■コンコースの壁には、歴代の選手たちの写真。

■スタンド内に入りました。この時点でたぶん試合開始1時間前くらいですが、お約束のごとくこの時点では、スタンドはガラガラです。

■ゴール裏方向を撮影。

■一方のゴール裏のアッパー席は、開放せずにこんな感じになってました。

■座席からピッチを撮影。私は、この角度から試合を見るのが好きです。

■セルティックのマスコット。英国のサッカーチームのマスコットでは、かわいい部類に入ると思います。

■セント・ミレンのスタメンと控え。

■セルティックのスタメンと控え。

■試合15分前くらいでも結構ガラガラですが、試合開始直前には一気に人が入り、こんな感じになります。

■たくさん入ってますね。

■選手入場、整列。

■円陣。

■試合風景。

■セルティックのフリーキックのチャンス。

■ゴール前の混戦状態。

■セルティックのコーナーキック。

■試合終了後、家路に向かう人々。この方向に4,50分歩き続けると、グラスゴー中央駅辺りまでたどり着きます。

■実際、帰りは、セルティック・パークからグラスゴー中央駅まで歩いてみたのですが、人はどんどん減っていくのですが、同様にスタジアムから駅までずっと同じ方向に歩いていく人も割といました。