イタリアサッカーの歩き方(ASローマ編/スタディオ・オリンピコ/2008-2009シーズン)

ASローマ(セリエA)の歩き方

2009年2月21日観戦(セリエA vs シエナ)

スタジアムスタディオ・オリンピコ(Stadio Olimpico)
場所Googleマップで地図を表示
最寄り駅FS線ローマ・テルミニTermini駅
スタジアムまでの道のりローマ・テルミニ駅のバスターミナルから910番のバスに乗るのが最も分かりやすいです。終点まで行って歩くのも良いですが、基本的に手前のバス停からの方が近いです。その他、地下鉄A線フラミニオ(Flaminio)駅からNO.2のトラムで終点などいくつかルートはあるようですが、ブクメは910番のバスしか利用しませんでした。
チケットローマポイント(Roma Point)などで*ローマポイントの2階が一番分かりやすく、座席表を見ながら購入する席を買えるので便利です。ローマポイントはテルミニ駅のバスターミナルから175番のバスが近くのバス停まで行きます(コロンナ広場と言う場所付近)。チケットを扱うBarなど色々な本に載っているものの、確実性に乏しいです。地球の歩き方に掲載されていたテルミニ付近のBarは販売していませんでしたw
日本の常識が通用しないと最初に肌で感じたのが、このASローマの試合のチケに関しての苦戦でした。

本来であれば、2週間ほど前にローマの試合を見ているはずだったんです。なんとなく、当日券購入ができないことが普通にセリエAがなってしまっているということは聞いていたものの、それでもスタジアム行けば何とかなるだろうと思って、前日からローマに滞在していたのにチケット探しをせず、当日のスタジアムでのチケット販売がなくて諦めるハメになってしまった2月8日のASローマvsジェノアの試合。ダフ屋の提示額が高く(どちらにしてもパスポートの名前と一致していないチケだと入れない可能性も高かったこと)、更に警備の人に聞いたら「スタジアムからバスで~まで行けば買える」と教えてくれたものの、慣れないイタリアでスムーズに行くとは思えずその方法は捨ててしまったり、そもそもイタリアに来て2日目でチケットが手元にない状況で試合ギリギリにスタジアムに行ってしまった事など甘さが目立ちすぎていました。

で、悔しいからASローマの試合に行きたいということでこのシエナ戦に行くことに決めたわけです。今度は事前に確実にチケットを手に入れるためにローマポイントを探して前日に行ったら当日に来るように言われる。その辺も考えていたのとは違ったものの、試合当日にローマポイントに行ったら買えました。ただし、ASローマのウルトラス側のクルヴァを知らず、誤って反対側のCurva Nordを買ってしまったり、なんかASローマのウルトラスとは縁がありませんでした。友人からASローマのクルヴァは一般では出回らないから通常は横のDistintiからアクリル板を越えてクルヴァに入る人が多いというような話を聞いていたものの、クルヴァがあると聞いて勢いで買ってしまったのが間違いでしたw

Curva Nordでも立って応援する人はいるものの、正直期待はずれだったので座ってみようと言うことでこの試合は座ってみました。そちら側からの日本人観光客も比較的多い場所なのでウルトラスの雰囲気は書けません、悪しからずw


■オリンピコへ向かう道

■オリンピコ正面から

■このアクリル板を越えてクルヴァに移るのか・・・

■懐かしい名前のマフラーを見つけたり

■向こう側のクルヴァに行く予定でしたw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類のビール好き&サッカーに偏った愛情を注ぐ人。浦和レッズユース中心のブロガー。楽しんだもの勝ち!日本人は、とりあえず海外に飛び出すだけでも経験値積みまくれると実感して、無責任に伝えたくなっている人。

目次